ANJOGAKUEN GIRLS SOCCER CLUB ANJOGAKUEN GIRLS SOCCER CLUB
  • ホーム
  • 組織概要
  • 過去の活動結果
  • 年譜-BIOGRAPHY-
ブックマーク▶︎https://angaku-girls-soccer.com
  • ホーム

「活動結果」の記事一覧

  • 活動結果2017年度
  • 活動結果2018年度
  • 活動結果2019年度
  • 活動結果2020年度
  • 活動結果2021年度
  • 活動結果2022年度

活動結果2022年度

2022年7月19日

活動結果2022年度

活動結果2021年度

2021年5月30日

活動結果2021年度

活動結果2017年度

2020年10月16日

活動結果2017年度

活動結果2018年度

2020年10月14日

活動結果2018年度

活動結果2020年度

2020年5月5日

活動結果2020年度

活動結果2019年度

2020年5月4日

活動結果2019年度

INTRODUCTION!

  マズココ
  •    チームウエア
  •    OGメッセージ
  •    試合等予定
  •    今年度の活動結果

NOW!-instagram-

agsg2006

2023.2.1
TR!
今日も第2で頑張りました安城学園!
転圧機レンタルして土を締めましたがすぐにヤワく…しかし練習の強度は下げません!

テーマはまさにハードワーク。対人を増やして闘争心を燃やしましたねー!
しかしそれだけではダメ!その上で技術!

最後はyo-yo IRのレベル2を30本!
これ、かなりキツいです。が、最近はやり切る空気があります!
意地になってます笑!!
途中、小雨が来ましたが中断無し!よく頑張りましたー!

前向きな姿勢が明日に繋がります!

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.29 TR! 積極的休養と位置付けた1 2023.1.29
TR!
積極的休養と位置付けた1日。検定を受けた部員も合格を確信?したあとトレ合流ー!
やるべきことはやりながら、適度にリラックスした活動となりましたー!
また1週間、みんなで頑張りたい!という気持ちをチーム全体でもつための過ごし方になったような気がします!

それにしてもリカバリートレーニングで人工芝だなんて…恵まれすぎー!笑
ま、たまにはね!

明日はしっかりオフ。
あさってから再開!

来週も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.28 新人戦 準々決勝 vs 至学館 4-1 2023.1.28
新人戦 準々決勝
vs 至学館
4-1 勝

先週に引き続き新人戦です!
今日は鶴舞にお邪魔しましたー!
となりのピッチでは男子の新人戦県大会が。
もう、右も左も高校サッカーづくし笑

対戦は至学館。永井先生が率いて強化が進み、今では羨ましいなぁと思う事も正直多々あります笑。
が!勝負は別物、やってみなけりゃわからない。
ということでみんなとても頑張りましたー!
スタメンは二年生主体、ジョーカーは一年生主体で!

得点者はマナ→イヨ→ミツキ→イヨ。
得点シーンに限らず、トレーニングの奮闘や雰囲気を試合で表現出来ましたね!
しかしそれも相手があってこそ!
至学館に引き出してもらった部分ももちろんあります!

引退したばかりの高校三年生の姿も!
強くなっててびっくりした!って言ってましたー!
嬉しくなるコメントありがとー!!

さて、明日はリカバリートレーニング!
そして商業科部員は検定試験!(+トレーニング?笑)

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.27
TR!
まさかの雪!からの雨!というわけで校舎内!笑

入試が終わったばかりの廊下はピカピカでして…ちょい遠慮がち、だったかな?笑
でも取り組みは熱心でしたー!

短時間でしたが良い汗かけましたねー!
精神的な充実が伝わります!!

インサイドのウェッジコントロール、逆回転の意識!
小学生くらいのサッカー少女にお手本になるかなーっと思いアップにしました!
あ、少年でもいいか!

というわけで今日はインスタも短めー!!
しっかり寝るぞー!

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.26
TR!
やはり寒さがほどほどだと動きがいい!笑
今日も頑張りました安城学園!

止める蹴るが少しずつ向上してきましたねー
ミスは相変わらずありますがその都度工夫するようになりましたー!
ポゼトレではコミュニケーションとプレーの精度が噛み合うと素晴らしいシーンに繋がります!

フィニッシュやマッチアップでは個々にディテールの修正が必要!
でもそれもチーム全体でポジティブに捉えた1日!

…やっぱり昨日のyo-yoをやり切ったおかげ、かな?笑

集中してプレーすれば、集中が持続すれば、こんなに良いチャレンジが出来るんだね!と
素直に喜びを感じる1日でした!

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.25
TR!
それにしても寒かったー!!
最高気温が2℃とか3℃とか…北国の人には申し訳ないが愛知にはキツい気温!
それでもやっぱり頑張りました安城学園!

2人組は追求すればやはり奥が深いです!
上手くはなってきました!しかし!
まだまだ、ですね!とにかくこだわりが大事ー

最後はyo-yo IRレベル1を60本!
完走者多数でしたー素晴らしい!
終わったあとのハイタッチも素晴らしい!!

と言うわけで…

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.24
TR!
開始の頃は意外なほどに快適でしたが…途中から予報通りの気温に…さぶさぶっ!!
そんな時でも頑張りました安城学園!

インサイドは、やり込むとカタチができてきますねー。
さらに言うと、やり込むと自分のクセがわかってきて修正の方向性が判明します!

2人組はどの種目も、前進時に少し勢い、後退時はリラックス&視野の確保!

3vs3+2サーバーは球際に時折良い激しさが出て来ました!
タフさがもっと欲しいかな?!

大事なことは向上心を持ち続けること!
余韻に浸らず、切り替えること!

明日はかなり寒そうだ!!

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.22
TR!
試合翌日、積極的休養として軽めのトレーニング!
私から提示したのは…
〝前半1時間程度
普段のルーティンを。量的には必要に応じて加減しながら。大事なのはゆるくやるのではなく、負荷を軽くしたいなら回数を減らす、負荷を上げたいなら回数を増やす、という形で調節すること。
後半1時間程度
取り組むべきことを。素早いモーションのシュート、ラダー的なアジリティ、ロングキック、など。運動量は全体的に少なかったと思うのでランもすると良い人もいる。〟

ちなみにワタクシは検定の試験監督で不在…

で、終了後にはしっかり報告来ましたー!

「今日は検定を受ける人が多く、トレーニングをする人数は少なかったですが全員しっかりできていたと思います。まず4-4-3が出来なかったので鳥かごをしました。クッションはいつもよりハードにやってる人やいつものように最後までしっかりやってる人がいました。各自トレでは時間が沢山ある分やることを分けてやれてる人が多かったです。ロングキックやシュートトレ、キーパー練、コントロールの練習を主にやっていました。時間で区切って途中からハードワークやアジリティをする人や、ネット打ち、コントロールしてからシュートをする人がいました。1時間しっかり全員集中してできていたと思うので良かったと思います。」

…なかなか良い機会になったんじゃないでしょうか?!
ちなみに検定受けた後、午後から個トレに励んだ部員も!
良いこと良いこと!!

明日は一般入試日のため部活は完全オフ!

あさっても頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.21 OM! 新人戦 三回戦 vs岡崎商業 2023.1.21
OM!
新人戦
三回戦 vs岡崎商業
6-0 勝

新年最初の公式戦は…なんと西三河ダービー!
会場は春日井商業。
準備から運営まで本当にありがとうございます!

マネあおいが勉強時間を削ってお守りを作ってくれました!
ありがたやー!!写真撮り忘れたのは許してー笑

お守りのおかげか、試合は終始押し気味に進めることが出来ましたねー。岡商のGKを始めとした粘りがあってなかなかゴールネットを揺らせない場面もありました!それは明日からの課題としましょう!

明日は地道にトレーニング!
検定もあるよ!
午後自主トレもウェルカム!

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.20
TR!
今日は授業後に入試準備ー!
ということはグランドいけずー!
でも動画報告みたら楽しそう笑笑。

「今日は2人組パスとネット打ちをテーマにしました。特にネット打ちでは、各自黙々と蹴り続けることが出来ていたと思います。4-4-3ではボールを収めきるところで浮いてしまったり、コントロールミスで取られてしまうことが多かったです。グランド状態のせいにせず、トラップの所でもっと意識する必要があると感じました。
1vs1では、足だけで行かないように意識をしてから始めました。意識してる人としてない人の差が分かりやすくなってしまったので長い時間帯最後まで意識できるようにしていきたいです。オフェンスでは、工夫をしたフェイントが多く感じました。
最後のリフティングでは、楽しく出来ました。学年を問わず4.5人組を作り、協力して且つ楽しさが生まれたメニューでした。」

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023,1.19
TR!
ちょい久しぶりの第2グランド!
ポジティブな取り組み、良かったですねー!

2人組コントロールはミスが減ってきた!でも1stタッチでの置きどころにはまだ改善の余地あり!

1vs1キープは上半身の使い方で優劣がほぼ決まる!
強気のアタックが出来るかどうかもカギになる!

映像メインは3vs3+2サーバー。少しずつ連動性が出てきた!
まだまだ、もっとタフに出来る!

シュートメニューはコツが掴めてきた選手多数!ヒントはボールの回転をイメージ出来るかどうか!

ちょい延長したトレーニング時間。こだわりの裏返し!

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
2023.1.18
TR!
連日の会議でワタシは連日遅刻です…しかしグランドに到着すると元気な挨拶の声が!
なんだか頑張っている様子が伝わってきて嬉しくなりました、単純ですねー笑。

いろいろな組み合わせにチャレンジ出来るのが今のチームの強みです。
その中でポジティブな化学反応を見つけられるとまだまだ強くなる!と感じることが出来ます!

それぞれが今の自分を真正面から受け止めつつ、現状で満足しない探究心を持つことを求めてます!
こだわりが大事!
もっと上手くなりたい、チームの力になりたいと願う行動をとることが大事!

今日の収穫は明日に向けた新たなスタート!

明日も頑張る安城学園!
お疲れー!
Load More... Follow on Instagram

最近の記事

  • 顧問の独り言 2022年9月(〜高校選手権その3) 2022年9月30日
  • 顧問の独り言 2022年8月(夏〜高校選手権その2) 2022年8月31日
  • 顧問の独り言 2022年7月(夏〜高校選手権その1) 2022年7月30日
  • 活動結果2022年度 2022年7月19日
  • 顧問の独り言 2022年6月 2022年7月8日

PAGE VIEWS TOP5

  • 1
    活動結果2020年度
    活動結果2020年度 2467 views
  • 2
    体験入部&部員募集
    体験入部&部員募集 2272 views
  • 3
    新聞・雑誌・出版物
    新聞・雑誌・出版物 1099 views
  • 4
    顧問の独り言 2020年11月号 1069 views
  • 5
    顧問の独り言 2020年5月号 908 views

顧問の独り言_溜まり場

歴代優秀戦績と個人表彰一覧

チーム&個人
  •    チーム(大会別)
  •    個人(年度別)

コメント_溜まり場

  • 顧問の独り言 2020年4月号 に A より

Atsushi Nakano

HOME
  • お問い合わせ
  • 顧問の独り言
  • 年譜-BIOGRAPHY-
  • 組織概要
  • 体験入部&部員募集

© 2023 ANJO GAKUEN GIRLS SOCCER CLUB All rights reserved.